猫がいつまでも健康でいられる為に知っておく 食事の回数やしつけの方法 | 猫ちゃんの猫ねこ猫りん

猫がいつまでも健康でいられる為に知っておく 食事の回数やしつけの方法

猫の食事について悩んだことはありませんか?

可愛くてついつい与えすぎてしまい、コロコロと太ってしまっている、逆にいくら与えても少ししか食べてくれない、一回に全部食べずだらだらと食べてしまう、好みのものしか食べない等、様々な心配事があるかと思います。

現在ドライフードやウェットフード、おやつなど沢山のメーカーから色んな種類の物が販売されていますが、時にはその猫に合った物を与えなくてはなりません。

今回はそんな食事に関してのしつけの仕方を書いていきます。

その食べ方にはそれぞれ意味がある

何故与えすぎが良くないのか

猫のぽてっとした体つきは実に愛らしいですが、よく食べるからという理由でフードを与えすぎてしまうのは猫の健康にとって本来良くないものです。

常にドライフードが置いてあると少しの空腹でも食べてしまうのが猫です。食べ過ぎると嘔吐してしまったり、太ることによって肥満になり病気にかかるリスクも高まります。

長い時間家を空けなければならない、旅行等に行くからお留守番していて貰わないといけないなどの理由がある場合やむを得ないですが、普段の食事はこちらがしっかりと管理してあげなければなりません。

食べ過ぎ猫に対するしつけ

どの製品にも、裏面のパッケージに月齢や年齢、体重で与える必要量が記載されています。猫の食欲に個体差はありますが、記載されている必要量は飼い主の目から見ると「これで足りるの?大丈夫なの?」と感じる場合もあるかと思いますが、ベストな量は実際そのくらいでしかないのです。なのでその必要量分しか与えないということは、イコール段々と猫は与えれた分しか食べなくなります。

必要量の範囲内であれば、数回に分けて与えることは大丈夫です。おねだりされても、1日の必要量を越えるようにむやみやたらに与えてはなりません。

でも、あまりにもおねだりし欲しがる場合何らかの病気の可能性もあるので、早めの受診を心がけてほしいです。

いくら与えても少食な猫の主な原因

病気もせず健康なのにいつも食べる量が少ないというのには、生まれ持った遺伝的な原因があります。多頭飼いしている方で、それぞれ猫たちの体格差を気にしてる方もいると思います。

私の家には同じ日に生まれた兄妹猫がいますが兄猫6Kg、妹猫2.5Kgと体格差があります。3Kg以上の差に心配して病院に連れていきましたが、妹猫が小さい頃に病気をしたのもあるが、健康に異常があって少食な訳ではない。と言われ妹猫の方がただ生まれつき少食なだけでした。

ほかの猫と比べたりすると心配になりますが、人間にもあるように遺伝子的理由で骨格が小さいだけなのです。

急に食べが少なくなった場合は獣医師に相談してください。

少食猫に対するしつけ

もともと食の細い猫には、いくら食べさせようとしても体質的に少食であり無理な話なので、普通より少しカロリーの高いフードを与えるといいです。それか、今まで通りのフードにプラスしておやつを必要量あげるのも構いません。てっぷり太った猫よりも食事に対するしつけは難しくありませんが、普段少食な猫が人間の食べ物(焼き魚・刺身・他等)を欲しがっても決して与えてはいけません。

これは少食に限らず一貫してどの猫に対してもそうですが、人間の食事は猫にとってカロリーがあまりにも高いので糖尿病等の病気になるリスクがぐんと高まってしまいます。

人間の食べ物をっ欲しがっても厳しく「ダメ」としつけをしてください。

だらだら食べてしまう理由

上記で解説したどちらでもない、だらだらとフード食べる猫もいます

ですがこれは、猫の習性でもあります。その昔狩猟動物だった猫は、餌が確保できなかった時の為に少し食べて後は保険にして残して置く為、だらだら食べは猫の昔からの習性ともいえます。

ですが、猫が体調を崩して少食になっていても、だらだら食べが習慣として根付いてしまうと、猫が食べたフード量の変化になかなか気が付くことが出来なくなってしまうので、やはりこちらがきちんと管理しなければなりません。

だらだら食べのしつけの仕方

最初に与える量をいつもより少なめにし、お皿が空になるようにしましょう。もし量を少なくしても残すようでしたら、与えてから20分~30分以内にお皿を片付けます。

片付けるまでに食べなかった分は余分と考え、次与える時は余分となった分を引いて量を少なくして与えます。

お皿を片付けてしまうので、猫は「今ある分すぐに食べないと」と、学び食べるようになります。

もしこの方法でご飯のおねだりが増えた場合は、余分として減らしてしまっているので、必要量の範囲内でフードの量を増やすといいでしょう。

好きなものしか食べなくなる原因

偏食もまた猫の習性でもありますが、それを助長するのが、飼い主が何でも与え、バランスを考えずに食べるものだけを与え我儘に育ててしまったのが原因でもあります。(ドライやウェットは食べないがおやつは食べるから、おやつばかり与える等)

病気しないうちはそれでも構いませんが、もしなんかの病気になった場合に与える療法食に切り替える際、偏食だと療法食に切り替えるのがとても大変になります。

なので偏食傾向にある猫は、気を付けなければなりません。

偏食のしつけの仕方

普段食べないフードでも、小さく砕いて与えると食べる場合もあります。

小さく砕いたフードは消化にも良いのでお勧めです。

砕いたものを食べる猫はそこまで酷い偏食ではありませんが、それでも食べない猫には、空腹になるのを待ち、いつも食べているフードに食べてほしいフードを少し混ぜて与えます。

次に与える食事からも同様に食べてほしいフードを混ぜて行きます。回数を重ねるごとに少しずつ食べてほしいフードの量を増やしていくといいでしょう。

猫に与えてはいけない食べ物

人間の食べている物の中には猫にとって有害な物も含まれています

イカ・タコ

とても消化に悪いので食べ過ぎはよくはありません。

もし与える際は、良く加熱し味付けはしないで与えてください。

アワビ・サザエ

猫にとって有毒な毒素が含まれており、もし食べると皮膚炎になり受診しなくてはなりませんし、治るまでに時間がかかり猫が長く苦しむ事になってしまいますので、盗み食いなどにも気を付け絶対に与えないでください。

たまねぎ・ネギ

ネギ類には赤血球を破壊してしまい、貧血へと繋がってしまうので与えないようにしてください。

上記の物は与えないように気を付けてください。

まとめ

食事に対するさまざまな食べ方、原因としつけの仕方を書かせて頂きました。

食事は生命に直結することなので規則正しい時間・いつもの場所で必要量を与え、いつも新鮮な水を置き、食事が原因で病気にならないようにしっかり管理としつけをしてあげて下さい。

また人間の食べ物を欲しがる場合は可愛いからとむやみに与えずに、しっかりと叱って下さい。

そこで叱らずになあなあで居ると、人間の食事の味を覚え猫が食べてはいけない物まで口にしてしまう可能性もあるので充分に気を付け、共に生活してください。

洗濯で衣類に付いた抜け毛をからめ取るランドリースポンジ。ペットの毛対策に!

このエントリーをはてなブックマークに追加

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA